Skip to Main Content

Digital Mission Engineeringの新機能継続時間に応じた最適なストランド

2月 21, 2025

1:00 Min

READ ALOUD

Kyle Gallaher | Application Engineer, Ansys
r1-2025-dme-blog-hero

デジタルミッションエンジニアリングソフトウェアAnsys Systems Tool Kit(STK)のチェーンオブジェクトが刷新され、新しいツールが追加されました。チェーンオブジェクトに追加された最も重要な機能の1つは、チェーンの最適なストランドを計算できるようになったことです。チェーンの最適なストランドに関するページでは、距離や処理遅延などの指標を比較して、最適なストランドを見つけることができます。さらに、STKのAnalysis Workbench機能を使用して計算スカラーを作成し、独自のカスタム指標を取り入れることもできます。STKでは、チェーンの可能性をさらに広げるために、継続時間という新しい指標が追加されています。

継続時間指標が追加されたことで、特定の時間ステップから、どのストランドが最も長く(または最も短く)続くかを解析できるようになりました。これにより、各経路でターゲットに最も長くアクセスできるオブジェクトの特定、再ルーティング回数を最小限に抑えるマルチホップ経路の決定、領域全体のカバレッジに十分に寄与できないオブジェクトの特定など、さまざまな解析が可能になります。

継続時間指標の背後にあるロジックは、主に、ターゲットオブジェクト間の切り替えを最小限に抑えて継続的なアクセスを維持するという問題の解決を支援するために構築されたものです。最大継続時間を求めるように継続時間指標が設定され、2つのアクセスが同時に始まる場合、最適なストランドは、継続時間がより長いアクセスとなります。このストランドは、アクセスが切断されるまで、最適なストランドとして保持されます。アクセスが切断されると、現在アクセス可能なすべてのストランドの最大継続時間が算出されます。

たとえば、以下の例では、Target1の利用可能時間は16:00~17:00(60分)、Target2の利用可能時間は16:10~17:40(90分)、Target3の利用可能時間は16:50~18:00(70分)です。このシナリオを開始した時点で最適なストランドは、唯一利用可能なストランドであったTarget1です。Target1は、17:00まで最適なストランドとして保持されますが、17:10になると、より長い利用可能時間を持つTarget2が現れます。17:00にTarget1がアクセスを失うと、最適なストランドが再計算され、Target3に設定されます。これは、Target3の残りの利用可能時間(17:00~18:00、60分)がTarget2(17:00~17:40、40分)よりも長いためです。したがって、Target2の利用可能時間が最も長くても、最大継続時間として選択されることはありません。

image-2

Target2の利用可能時間が最も長くても、最大継続時間として選択されることはない。

最適なストランドの数を複数に増やした場合はどうなるでしょうか?複数の最適なストランドを一度に計算している場合、残りの継続時間が短いストランドは、それよりも長いストランドに依存しています。いずれかのストランドが期限切れや破損した場合、継続時間の「階層」内でそのストランドよりも下位にあるすべてのストランドが再計算されます。たとえば、5本の最適なストランドを計算しているとします。3番目の最適なストランドがアクセスを失った場合、そのストランドが4番目と5番目のストランドとともに再計算され、1番目と2番目の最適なストランドはそのままの状態になります。

注目すべきもう1つの重要な特徴は、「特定の時点における最適なストランド」および「特定の時点における最適なN本のストランド」データプロバイダによって出力される値です。これらのデータプロバイダによってレポートされる値は、特定の時点における最適なストランドの継続時間の残り時間を表します。この最適な値は、さまざまな手法で活用することが可能です。この値は、最適なストランドが次に変化するまで「カウントダウン」しているため、アンテナを特定の物体から別の物体へ向ける際のダウンタイムを計画する場合などに使用できます。時間の経過とともに最適なストランドの継続時間を示しているカウントダウンのような挙動は、以下のプロットで確認することができます。

image-3

重要な特徴の1つは、「特定の時点における最適なストランド」および「特定の時点における最適なN本のストランド」データプロバイダによって出力される値である。


お客様におすすめのリソースをご用意しています。

リソースを見る


Kyle Gallaher headshot
Application Engineer, Ansys

Kyle Gallaherは、Ansysのアプリケーションエンジニアです 。Kyleは、航空宇宙工学、航空工学、宇宙航行学の学士号を取得した後、2023年にAnsysに入社しました。 

おすすめ

Advanced Air Mobility: Using DME To Understand Complex Mission Challenges

Advanced Air Mobility: Using DME To Understand Complex Mission Challenges

Learn how, using Ansys Systems Tool Kit (STK) digital mission engineering (DME) software, you can build a mission environment for advanced air mobility.

デジタルエンジニアリングを活用して宇宙のイノベーションの波を捉える

デジタルエンジニアリングを活用して宇宙のイノベーションの波を捉える

MaiaSpace社が、再利用可能な1段目を備えた費用対効果の高い小型打ち上げロケットを短期間で開発する様子をご紹介します。

月面およびシスルナ圏での航法

月面およびシスルナ圏での航法

エンジニアが、シミュレーションを使用して、実際のミッション条件を正確に反映したデジタル環境で、宇宙ミッションの課題をモデル化する方法をご覧ください。

Advantageブログ

Ansys Advantageブログでは、専門家が投稿した記事を公開しています。Ansysのシミュレーションが未来のテクノロジーにつながるイノベーションをどのように推進しているかについて最新の情報をご覧ください。